
モアサナイトってダイヤモンドより輝きのファイヤが強いって聞きました。衝撃性にも強いみたいだし、ダイヤモンドよりお手入れがしやすいんですよね?モアサナイトに欠点(デメリット)ってあるんですか?教えてください。
モアサナイトって、虹色の輝きが美しいですよね?
上記のようなモアサナイトの欠点(デメリット)について教えてほしいという質問について、回答をしたいと思います。
結論:宝石(ジュエリー)としてみた場合にモアサナイトに欠点はありません!
モアサナイトは、宝石(ジュエリー)としてみた場合は欠点はありません。
欠点がないどころか、利点(メリット)の方が多いくらいです。
素材特性的にも大変優れていて、ダイヤモンド以上に輝きが強いファイヤを放つので、とても美しいです。
逆説的には、モアサナイトはダイヤモンドより輝きが強いので、控えめな輝きを好む人には欠点(デメリット)になるかも知れません。
また、モアサナイトは人工宝石であり、工場で量産が可能な工業製品のため天然ダイヤモンドのような希少価値はありません。
したがって、希少価値がないというのが最大の欠点(デメリット)です。
とはいえ、世界的には国連サミットで採択された持続可能な開発目標であるSDGsが推進されており、日本の外務省も積極的に取り組んでいます。
時代の流れは、確実にエシカル(倫理的)でサステナブル(持続可能)な時代へ移行しようとしています。
その流れに乗る形で、日本でもモアサナイトジュエリーのブランドが立ち上がっています。
モアサナイトは、ダイヤモンド相当の美しいジュエリーが安価で楽しめるという点が最大の魅力だと思います。
モアサナイトジュエリーブランドのリング
モアサナイトジュエリーブランドのRavicharme(ラヴィシャルム)の大人気のリングをひとつご紹介しておきます。
Ravicharme(ラヴィシャルム)は、すべて4C最高級(Dカラー、VVS1Up、エクセレントカット)のモアサナイトを使っており、アトリエで職人が一点ずつ丁寧に製作しています。
アコヤパールとモアサナイトのデュエットリングです。
この投稿をInstagramで見る
こちらはゴージャス系です。
この投稿をInstagramで見る
モアサナイト通販のRavicharme(ラヴィシャルム)公式サイトはこちら
モアサナイト関連記事
モアサナイトの関連記事をご紹介しておきます。
モアサナイトの利点(メリット)についても解説していますので、購入を検討している人は参考になさってみてください。
ダイヤモンドではなくモアサナイトを婚約指輪として選ぶ選択肢
モアサナイトの品質で選ぶブランド格付けランキング
モアサナイトのBrillar(ブリジャール)の口コミ・評判
Brillar(ブリジャール)のモアサナイト リング価格を調べてみた
人気のモアサナイトのリングを買ってみた(女性モニタ様 体験レビュー)
モアサナイトは安っぽいという意見についての考察
モアサナイトは信頼できるブランドで購入するのがオススメ
モアサナイトには国際基準で認められた鑑定書は存在しない
モアサナイトと天然ダイヤモンド、合成(人工)ダイヤモンドの違いを徹底解説
日本国内のモアサナイト 専門店(ジュエリーブランド)紹介
モアサナイトがダイヤモンドより優れている7つの理由とは
まとめ:モアサナイトに欠点(デメリット)はあるのか?考察してみた
いかがでしたでしょうか。
モアサナイトは、あくまで人工宝石であり、工場で量産が可能な工業製品のため天然ダイヤモンドのような希少価値はありません。
したがって、希少価値がないというのが最大の欠点(デメリット)です。
モアサナイトは虹色の輝きが素晴らしいので、普段使いのファッションジュエリーに最適です。
婚約指輪や結婚指輪の購入を検討なさっている場合は天然ダイヤモンドをおすすめしますが、普段使いでジュエリーを楽しみたいならモアサナイトをオススメします。
もちろんモアサナイトであることを納得したうえで、婚約指輪や結婚指輪としてモアサナイトを選ぶのもアリだと思います。
皆さまのお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
「役に立った!」と思ったら、SNSシェアしていただけると嬉しいです。
コメント